白山神社の由緒
創立年月日は不詳です。
しかしながら「北国庄園」史料中に「各善」とその地名がしるされておることから、中世の鎌倉時代にまでさかのぼりえます。
近世の「越前名跡考」には、安島郷六ヶ村中の一つに覚善村が記録されていることなどから、白山神社の歴史は少なくとも鎌倉時代には、この村の氏神様として信奉されてきた古い社ではなかったかと推考されます。
明治9(1876)年8月、村社として列格。明治四十一(1908)年、境内に在った天照皇大神を祀る神明神社と、覚善区内に在った伊津伎姫命を祀る齋神社を合祀しました。
又、平成15年、神社改築にあたり昨年まで使用していた本殿が江戸時代の宝暦年間に建てられたことが判明しました。